去る6月10日・11日、第4回松澤リトリート会が行われました。
今回のメインはかねてからやりたい!やりたい!と願いつつも公式戦や予約がいっぱいで中々出来なかったカーリング体験ですヽ(^◇^)/
当日はカーリング体験ができる軽井沢 風越公園 アイスパークへ現地集合しました。

氷の上に立ち、カーリング用の靴を履いてからの軽いストレッチ、続いてケガ防止のための転ぶ練習です。お詫びですが、立つのに必死で初めの頃の写真は撮れていません…(≧≦)
カーリング用の靴は右利き用と左利き用があり、それぞれ利き足と反対の足の靴底が非常に滑りやすくなっているため、慣れるまでは滑る靴の方にカバーをつけて練習です!

第4回松澤・オルツ リトリート会の画像
第4回松澤・オルツ リトリート会の画像

私たちは実際の試合で使う半分のコートで体験しました
慣れないと立つのもままなりません (>o<)


ストレッチ、転ぶ練習と一通り終えた後、ストーンを滑らせる練習です。
滑る靴の方につけたカバーを取って片足を滑らせるフォームから教わりました。

第4回松澤・オルツ リトリート会の画像
第4回松澤・オルツ リトリート会の画像

足が滑ってなかなか上手に投げられない中、「本当に初めてですか?」と言いたくなるほどきれいなフォームを見せるHさん


ストーンの滑らせ方、ブラシのかけ方、ルール説明など小1時間ほどみっちり練習した後、いよいよ実戦!5人ずつチームに分かれて試合です。
ここで問題です!みなさんカーリングで使用されているデッキブラシのような道具をなんというかご存知ですか?

もちろんブラシでも通用しますが、ブルーム(公益社団法人 日本カーリング協会 公式ホームページより)という別名があります。現在は氷を傷つけないためにブラシのヘッド部分は黒板消しのような布でくるまれた物になっていて、この面で氷をこすり溶かすことによって、ストーンを滑りやすくします。

第4回松澤・オルツ リトリート会の画像
第4回松澤・オルツ リトリート会の画像

先生に得点の入り方を教えてもらいます
みんな同じ帽子(現地で購入)、同じ服装で本当のチームみたいに見えますね

第4回松澤・オルツ リトリート会の画像
第4回松澤・オルツ リトリート会の画像

カーリングではストーンを円の中心に一番近く置けたチームが勝ちです
ストーンは少しの力でも滑りやすいため、男性陣は大体オーバーしてしまいました

「ヤップ!ヤップ!※スウィーピング(ブラシでこする動作)して!」
「ウォー!ウォー!※スウィーピングしないで」などと私たちも選手っぽく掛け声をかけながら、ストーンをいかに自分たちに有利な位置に置けるか奮闘しました


カーリングの体験を通してルールにも詳しくなりました。今後はオリンピックなどでカーリングを観るのがますます楽しくなりそうですね。

私たちがカーリングで汗を流す中、社長とAさんはせっせと宴会の準備をしてくれていました。ありがとうございます。m(_ _)m

第4回松澤・オルツ リトリート会の画像
第4回松澤・オルツ リトリート会の画像

恒例となりつつある社長からの高級肉の差し入れ♪ じつはこのお肉、2月にオープンした栄屋で出している旨味たっぷりのお肉なのです(栄屋についてはこちらの記事をどうぞ
これからも高級肉の差し入れの継続をよろしくお願いしますm(_ _)m
用意が出来たところでかんぱ~い

第4回松澤・オルツ リトリート会の画像
第4回松澤・オルツ リトリート会の画像

今年入社した社員の自己紹介
Yさんは学生時代、強化選手に選ばれるほどの卓球の凄腕選手です
Kさんはガンプラ好きな秀才くん
2人とも20代前半のフレッシュマンです! 私が20代の頃は何年前だったか・・・(  ̄- ̄)
ちょっと遠い目になってしまいましたが、これからの二人の活躍に社員みんな期待しています!


食後の後は恒例の卓球です。
私たちは凄腕のYさんとラリーが出来、興奮です(もちろんYさんは手加減しています)。

第4回松澤・オルツ リトリート会の画像
第4回松澤・オルツ リトリート会の画像

「全部点もらっちゃうよ♪」とYさんに言われ闘志を燃やす子供たち
他の台では卓球上級者のKさんとTさんによる白熱したバトルが繰り広げられました


今回のリトリート会は昨年から楽しみにしていたカーリング体験がついに実現し、より楽しい会となりました。
カーリング男子のSC軽井沢クラブが、長野オリンピックから20年ぶりに2018年の平昌オリンピックの出場権を獲得したこともあって、まさにタイムリーな体験だったのではないでしょうか?
ちなみに今回体験させて頂いた会場、軽井沢アイスパークは、オリンピック出場を決めたSC軽井沢クラブの拠点地ともなっているそうで、すごい所で貴重な体験ができた事に感謝します。

いつも楽しい企画&準備をしてくれる関係者の皆さん、お疲れ様でした。